Warning: Undefined array key 4 in /home/c1273838/public_html/goodoneas.com/dailylife/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/c1273838/public_html/goodoneas.com/dailylife/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

そう思った僕は、今回ハンガーを統一しようと考えました。
ハンガーを統一するなら、お値段以上のニトリはオススメです。IKEAや無印という選択肢もありますが、僕はニトリをオススメします。
ニトリをオススメする理由
オススメする理由は2つ。「普段使うもの」だからこその理由です。
どこでも買える
ホームセンターやディスカウントショップではダメなの??
って思っている人もいるかもしれませんが、僕はオススメしません。理由は商品が入れ替わる可能性が高いからです。
僕自身、以前はホームセンターで購入をしていました。しかし、引っ越しがあって転居先のホームセンターで同じ商品を探したところ、見つからないという事態が起きて違うハンガーを購入する羽目になってしまったことがあります。
しかしニトリであれば、引っ越しなどで住む場所が変わっても比較的容易に購入が可能です。
価格が手ごろ
「お、ねだん以上。」というだけあって、値段が手ごろなのも大事な理由のひとつです。
ハンガーといえば、統一するとなると結構な数を購入しないといけません。一人暮らしの僕であっても20本程度必要となってきます。
ニトリであれば、5本セットで200円くらいから販売しているので、大量購入でも低コストで購入が出来ます。もし気に入らない場合のことも考えたらまずはニトリでという方が、財布への負担も少なく出来ます。
参考 ニトリのハンガーニトリ公式通販ニトリネットIKEAや無印良品のハンガーにしなかった理由
ハンガーを統一するうえで、IKEAや無印といった選択肢も出てきます。実際に僕自身もニトリ、無印、IKEAの3つでだいぶ悩みました。
IKEAが近場にない
僕自身は、福岡に引っ越してきたので、車で30分くらいのところにあるのですがハンガーだけのために往復1時間は正直めんどくさかったのでやめましたw
大型家具ならIKEAって選択もありますが、手軽に補充できるという点でIKEAは微妙です。価格はニトリ並みに安いですが、店舗数が少なすぎます。IKEAは手軽に買いに行くというより、いくつか欲しいものがあるときはIKEAって感じですね。
ネットで購入するという手もありますけど、僕の個人的にはハンガーは出来れば見て購入したいという気持ちもあって、IKEAは見送りました。
参考 ハンガー【公式】IKEAオンライン ストア
無印はカッコイイけど費用がかさむ
無印良品も全国展開をしているので、ニトリと同じように手軽に購入が可能です。しかし、ニトリと比較するとコストがかかります。
人気のアルミハンガーを見ても、3本セットで300円と少し割高。20本程度購入しようと思えば6000円の費用がかかります。
オシャレなので最初はこれを購入しようかとも思ったのですが、誰も見ないクローゼットに費用を割きすぎるのもどうかと思ってハンガーに関しては、無印も見送りました。
参考 まとめ買い|ハンガー無印良品ニトリのすべりにくいハンガーを購入
僕の場合は、先ほど説明した理由でニトリのハンガーで統一することにしました。ここからは実際にニトリの「すべりにくい省スペースハンガー」を使ってみた感想をご紹介していきます。
ちなみに今回は、すべりにくい省スペースハンガーを3セット(15本)とコート・ジャケット用ハンガーを2本購入しました。
統一感バッチリに
まずは統一前の写真がこちら。
見た目バラバラでハンガーに掛けていてもなんか散らかって見えていました。
しかし、全部のハンガーを統一してかけてみると・・・

収納した洋服も増えているのですが、逆に減ったようにも見えてしまいます。統一感を出すだけでこんなに変わるなんて僕自身が驚きです。しかも、これが1,000円弱で出来るんですから、さすがニトリって感じです。
型崩れしにくい
画像はコート・ジャケット用のハンガーの方ですが、すべりにくい素材で出来ているので服がハンガーにピタッと固定されるので型崩れの心配がほとんどありません。
すべりにくいからカーディガン系との相性がいい
「すべりにくいハンガー」は、カーディガン系の洋服との相性がとてもいいです。
以前使っていたハンガーにかけるとずり落ちたりすることもありましたが、このハンガーだとその心配もありません。
すべりにくさがデメリットになる場面も・・・
ひとつ微妙な点があるとすれば、このすべりにくさがデメリットになることもあります。
素材がザラザラしているため、ハンガーにかけるときに素材によっては、引っ掛かってしまって手間がかかってしまう場合があります。この引っ掛かりがストレスに感じる人もいるかもしれません。
ニトリでは他にも「木製のシダーハンガー」や「プラスチックハンガー」も販売しているので、好みに合わせて選んでみてもいいかと思います。個人的には、シダーハンガーも使いやすそうに感じました。
参考 ニトリのハンガーニトリ公式通販ニトリネットまとめ
普段から頻繁に使うものは、実際に触ってみて納得して購入するのが一番です。特にこういったハンガーなどは一度に大量に購入しないといけないものなので、写真だけではなく手に触れてみて自分の気にいったものを選ぶと後悔もしにくくなります。
もちろんIKEAや無印の商品も魅力的です。しかし、普段使うものこそ手軽に購入出来て、実物を確認出来るニトリの商品を僕的にはオススメします。大量に購入する場合は、1つの単価が安くても意外と高額になってしまいますからね。
ハンガーも消耗品の1つと考えたらニトリの価格はとても魅力的ですよw
ちなみに他の人と違うものがいいって人には、「MAWAハンガー」ってのも好評みたいです。

