最近、ビットコインだったり、仮想通貨の話題がテレビでも見る機会が増えてきました。僕自身は仮想通貨を買うようになってから半年以上経ちますが、最初は資産を減らしてばかりいました。
今思うとそれは当たり前のことで、僕自身が間違った買い方をしていたことに原因がありました。
今回はそんな僕の失敗をふまえたうえで、これから仮想通貨を始めてみようと思うあなたに、「仮想通貨で失敗しない3つのポイント」をご紹介していこうと思います。
もくじ
仮想通貨初心者が意識してほしい「3つのポイント」
意識してほしいポイントは以下の3つです。
- 通貨を適当に買わない
- 通貨の特徴を知る
- 最初から高額投資をしない
この3つを意識するだけでも、初心者が仮想通貨で失敗する可能性は大きく下がります。僕はこの3つをすべて破って最初に大失敗をしました。
ただ今の仮想通貨市場は正直、適当に買っても儲かる可能性が今は高いです。しかし、かんたんに稼げるからといって仮想通貨を甘く見ていると、必ずどこかで痛い目を見ます。そうならないためにも、まずは仮想通貨市場について理解をすることから始めてみましょう。
通貨を適当に買わない
まず3つのポイントで買う前に意識してほしいことは適当に買わないことです。僕は仮想通貨トレードを始めた当初に、適当に買いあさった結果、10万円の資産を1週間で最高で3万円まで減らしたこともあります。
この通貨が安いから
なんとなく価格が上がって来てるから買ってみよう
あまりこういった気持ちで買うことはあまりオススメしません。理由としては、普段の相場より高値で買ってしまったり、今後価格上昇がしにくい通貨、もしくは価値が無くなる可能性がある通貨を買ってしまう可能性があるからです。
これは資産を長期間で増やしたい方、短期間で増やしたい方も、どちらにも言えることです。どれを買っても価値が必ず上がるわけではありません。自分が購入する通貨くらいはどういった意味を持つ通貨であるか知ることは、とても大事になってきます。
通貨の特徴を知る
仮想通貨といっても、仮想通貨はビットコインだけではありません。国内で取引されている通貨だけでも20種類近く存在します。世界中となると、1,000種類以上にもなります。
- bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA) - Zaif
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETC)、NEM(XEM)、モナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH) - coincheck(コインチェック)
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、リスク(LSK)、ファクトム(FCT)、モネロ(XMR)、オーガー(REP)、リップル(XRP)、Zcash(ZEC)、NEM(XEM)、ライトコイン(LTC)、DASH(DASH)、ビットコインキャッシュ(BCH)
国内の主要取引所だけでも、これだけの通貨があります。あなたが仮想通貨の初心者であるならば、まずはこの中からどれかを選んで買うことになっていくと思います。
しかし、この通貨の中にも将来的には価値の無くなる可能性のあるものや、価値の上がりにくい可能性が高い通貨も中にはあります。あくまで可能性ですけどね・・・
価値の上がる通貨には、上がるなりの理由があります。それには色々な理由が絡んでいます。ここで説明するにはものすごい文章量になるので省略しますが、簡単に言えば将来的に利用価値があるからこそ価格が高騰しています。
では価格が高騰していく通貨を見抜くためには、どうすればいいか。
それは、自分から情報収集をするのが一番の近道です。
あなたが購入しようとしている通貨を買う前には、必ず購入しようとしている通貨がどういった特徴を持っているかは最低でも以下の3点は確認するようにしましょう。
- 何の目的に作られた通貨か?
- 通貨全体の発行総数は?
- 今後、どういった予定を控えているか?
最低でも、この3つを調べていれば、自ずと「通貨の利用目的」程度は見えてくると思います。そして、興味をそそられる通貨を発見できてから購入をするようにすると、失敗は少なく出来ます。
そうすることで、あなたの買っていた通貨の価格が一時的に下落したとしても、今後、「価格が高騰する自信や情報」を持っているためムダ売りする可能性も低く出来ます。
「誰かが言ったから」、「この人が勧めてるから間違いない!」っていうのも危険です。
薦められたとしても、一度、通貨の下調べをしてから買うようにすると、失敗する可能性は減ります。
知識をつけるのにオススメなブログ
せっかくなので、知識をつけるうえで参考になるブログもいくつかご紹介していきます。これは僕が実際に一から仮想通貨を学ぶうえで参考にしたブログです。どなたも初心者にも分かりやすく説明してくださっているので、これから始める方には絶対に参考になります。
参考 TOPぺカチュウのトレードブログトレーダーペカチュウさんのブログです。僕はこの方の動画を見てから、仮想通貨トレードの流れが一気に変わりました!初心者にも分かりやすくチャート分析の方法を説明されているので、チャートを全く知らない人は一度だけでも見ることをお勧めします。
参考 TOP仮想通貨づけっ!管理人(おしの)さんが運営する仮想通貨ブログです。主に仮想通貨界の今後の流れや、注目のコインについての記事を書かれています。オススメの通貨なんかは、信頼性の高い情報が多いため、管理人(おしの)さんが勧めた通貨は僕自身も結構買ったりしていますw
参考 75ringoYouTubeブログではありませんが、文章より、動画で学びたい方には、75ringoさんの動画はオススメ。「初心者に優しい」をテーマにしているだけあってとても分かりやすく説明されています。動画時間も10分程度と見やすいので、ちょっと空いた時間でも見れます。
最初から高額投資をしない
知識をある程度身に付けるまでは、高額投資は控えた方が無難です。
「今、高騰してるから急がないと!!」って気持ちもわかります。しかし、焦って投資しなくても仮想通貨には必ず波があります。
極端な例ですが、こんなことだってあります。
一度上がれば、下がることも必ずあります。上がってるからなんとなくで全額投資せずに、勉強も兼ねて少額投資から始めるようにしてみてください。慣れてくれば、ある程度の波を予測することも可能になってきます。
慣れてからでも全然遅くはありません。ある程度経験を積んでから徐々に金額を上げていく方が、大損をする可能性は低くなります。
そして、もう一つ大事なのは、自分に無理のない金額で投資をすることです。
「億り人」なんて言葉を聞くと、生活費を削ってまでも投資をして、少しでも多く稼ごうとしますがはっきり言って危険です。仮想通貨はいつ価値が暴落するか誰にも予想出来ません。そうなったときに生活費までも無くなってしまえば、投資の意味がありません。
仮想通貨はあくまでも投資なので、「いつ無くなっても大丈夫。」って気持ちで運用していくようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、仮想通貨の超初心者向けの記事でしたが、今後気が向いたらまた仮想通貨関係のネタの書いて行こうかと思っています。
僕自身も仮想通貨に本腰を入れてからはまだ数ヶ月程度ですが、最近は利益もそこそこに上げています。はっきりとは言えませんが、確定申告が必要な額は超えています
しかし、最初は本当に損ばかりしていて、資本金10万から3万まで資金を減らしたこともあります。いくらバブルがきているという仮想通貨でも、何の知識もないままやっていると必ず損をすることだけは頭に入れておいてください。
理解することが大事
とにかく大事なのは、まずは仮想通貨を理解することです。それが必ず結果にも繋がってきます。仮想通貨は勉強から入るのも全然アリです。自分のペースで確実に資産を増やしていくようにしましょう。
慣れてきたら、増やす知識も大事ですが、減らさない知識を身に付けることもわすれないように気をつけてください。
さいごに
まだ、仮想通貨取引所に登録してない人は、まずはcoincheck(コインチェック)に登録するのをオススメします!coincheckがダントツで初心者としては取引しやすいです。しかしデメリットもあり、取引手数料が高いのが難点です。
出川哲朗さんのCMでもおなじみ仮想通貨取引に慣れてきたら、Zaifで取引をした方が間違いなくお得です。coincheckで売買を繰り返すと手数料で赤字になったりすることもありますが、Zaifであれば、手数料は少額なので短期トレードもしやすくなります。
海外取引所を利用したい場合はbinance(バイナンス)が初心者でも使いやすいです。日本語に対応しているので、登録は英語が出来なくても大丈夫ですwアルトコインの種類も豊富国内取引所よりも豊富です。僕も海外取引所デビューはバイナンスでした。
コメントを残す